2020年12月31日木曜日

Farmers Business Network⑥:FBNにとっての課題

記事「Farmer Business Network⑤」からの続きです.
資料[5]に依拠して、FBNにとっての課題について説明します.

[5] Cole, Shawn, and Tony L. He. "Farmers Business Network: Putting Farmers First." Harvard Business School Case 217-025, September 2016. (Revised August 2018.)

これまでの記事では、種子、その他の栽培条件が収量や収支に与える影響、経営改善の手段に関する農民の判断に資するようなデータアナリティクス・サービスがFBNによっていかに提供されているかを述べました.これ以外に、収量の決まり方を予測する分析サービスや、収量改善に向けた栽培管理手段を農民に勧めるレコメンデーションサービスも行うことがFBNにとって考えられますが、FBNは設立当初にこうしたサービスを行わない方針を採りました.

この理由の第一は、様々な栽培環境にも適用できるような汎用的な収量予測モデルが存在しないので、FBNが収量予測サービスや栽培管理のレコメンデーションサービスを提供するにしても、農民の不満が必ず出てしまうことでした.第二に、もしも農民の不満がなるべく出にくいような精度の高い予測サービス、レコメンデーションサービスを行おうとすれば、FBN側のスタッフや設備で多大な負担が要り、農民に相当高額の加入料を求めなければならなくなります.その結果、FBNに参加する農民の数が限られ、これまでの記事で述べたような膨大な農業データに依拠したデータアナリティクスのサービス事業を成立させることが困難になると考えられます.

ただし、一切の判断を農民任せにするのも不親切でしょう.上記の方針は文献[5]が書かれた2016年当時のもので、現在では、FBNの栽培専門家が、希望する農民に対して、生産データを追跡してアドバイスする事業も展開されているようです.その内容は以下のFBNのホームページでの説明から知ることができます.
[14] Farmers Business Network「Farm & Team Operations」

2015年にFBNは農業とビッグデータに関する会議を主催し、そこに多数の農民が参加して農民の間でFBNの認知度を高めるのに成功し、その後、事業拡大が大きく進みました.
2020年時点で会員数が1万2千まで増えて資本増強も進んでいることが以下の記事で紹介されています.
[15] Bloomberg「Farmers Business Network Raises Funds at $1.75 Billion Valuation」、2020年8月3日記事. 

資料[5]によると、2016年当時、FBNは事業展開に関する課題として以下を挙げていました.

1) 季節性:農繁期に農民がFBNによるデータアナリティクスのサービスを利用しにくくなるので、FBNが効果を発揮にしにくくなります.

2) FBNのチームに参加する人材の確保:FBNが求める人材としては、企業家的で、技術に精通している、FBNのミッションを伝えられるなど、条件が厳しくなってしまいます. 

3) FBNへの参加料金額は経営規模によらない一律でいいのか:面積が広い農民であれば少しの知識、情報でも莫大な利益を得られますから、彼らに課す料金を高めてもいいようにも思えます.しかし料金引き上げは「農民第一主義」に反し、FBNの評判を傷つけるかもしれません.

4) FBNは農民にアドバイスすべきか、それとも情報提供にとどまるべきか.FBNは農民に奉仕できる経路をいくつも持ちます.具体的には、データサイエンティストコンサルタント仲介業者金融業者交渉家などの役割を備えますが、様々な役割をどう折り合いをつけるのかが問題になります.

これまでのFBNに関する記述内容を全体的に振り返りますと、FBNは米国農業の問題点を鋭く突いて、高邁な理念を掲げてからユニークな事業を展開していることがわかります.農民第一主義の使命を果たすためにいかにあるべきかを根底に据えて事業に取り組むことから、FBNは今後も発展することが期待されるのではないでしょうか.

以上でFBNの紹介を終わります.

FBNが日本の農業データ活用、スマート農業にどのような示唆を与えるのかについて、次の記事⑦で簡単に考察したいと思います.

0 件のコメント:

コメントを投稿

卒業生の課題研究「大規模酪農経営における働き方改革に関する考察」 

 当研究室における 本年3月の 卒業生、中村将之さんは、「 大規模酪農経営における働き方改革に関する考察」をテーマに卒論研究(課題研究)を進めました。   その卒論研究の要旨 について以下に抜粋して紹介します。    要旨: 近年の日本では農業における若い世代の流入不足と定着率の...